2023-01-01から1年間の記事一覧
はじめに AI時代の法律業界のストーリーその1ー中小事務所の躍進? AI時代の法律業界のストーリーその2ー大規模事務所の寡占化? AI時代のために何をすべきか? はじめに AIの進化には驚かされる。GPT3からGPT4の進化は非連続的なものを感じざるを得ない。私…
はじめに 甲乙Aの例 NDAの前提 解決の方向性 はじめに 今回は前回に続く秘密保持契約(NDA)に関するエントリーである。 前回の記事はこちらから: businesslaw-diary.com さて、前回の記事は目的外使用について記載したが、今回は情報は色付けできるか?と…
秘密保持契約、通称NDA(Non Disclosure Agreement)は企業法務の世界では初歩の初歩で、私も若いころは千本ノックのようにNDAのレビューをしていた。しかし、年次があがるにつれて、NDAは若い人に任せてしまっており、実はここ数年は真面目に検討をしていな…
恥をかくというのが年々怖くなっている。弁護士を始めた頃は新しい分野の事件も新しい分野も法律も前向きに取り組めていた。さらに遡れば、ロースクールの頃は法律と名の付くものは食わず嫌いをせずに取り組んでいたし、大学生の頃は法律だけではなく、経済…
X社に勤める3年目の法務部員Aは、出勤してパソコンを立ち上げると、営業部のBからY社との間でX社の製品に関する売買契約を締結したい旨のメールが来ていた。どうやら今回の売買契約は、継続的な契約であり、また、売買価格も固定額ではなく、原料甲の価格に2…
新年の抱負 久しぶりの投稿になってしまった。忙しくてブログから少し遠ざかると、すぐにブログを書く習慣がなくなってしまう。今年は月一(願わくば月二)でM&A関連トピック、法務トピック又はその他の雑トピックを書いていきたいと思う。 今回何を書くか迷…